現在ハマっている「三国志CROSS」を久しぶりにネタにしてみます

Wikiがすでに息してなく
自前でキャラのLVごとの必要経験値調べてみました。
厄介なことに、このゲームでのキャラの必要経験値は、星の数ごとに違ううえ
未覚醒と、覚醒後の必要経験値も違います
そのために、☆2未覚醒から、☆6覚醒済みまでの10パターンを
LVカンストするくらい上げないといけないなど、やたら手間かかりました
以下がその表になりますが、調べてみて大体の「かたち」が見えてきましたね

ノーマルガチャで手に入る☆2〜☆4は、1LVずれた形で同じ上昇の仕方ですが
厄介なのが、クエや課金ガチャで手に入る☆5と☆6です
☆5と☆6を比較すると
未覚醒の☆5と☆6のスタートは違うが
☆5のLV49と、☆6のLV59では、ほぼ同じ必要経験値になるよう、上昇間隔が調整された感じです
あと、☆2〜☆6覚醒済みの必要経験値の上昇の仕方はほぼ一律で
経験値の数値は小数点以下四捨五入なのかズレはありますが、約1.10516づつ必要経験値が増加していく形です
☆5と☆6の差と上昇の仕方から推測し、☆7キャラの必要経験値を予想するとこんな感じです。
未覚醒がLV80
折り返して覚醒後にLV90までと言うことで

これらを、さらにまとめてみます
未覚醒の必要経験値合計と、覚醒後の必要経験値合計、さらにそれを足した総合計に
1キャラカンストするのに必要な、覇者の鏡(経験値6000)がいくつ必要かなどです

まあ、予想はしてたけど改めて数字にしてみると、ひどい数値ですね
現在の巨龍イベントでの報酬が☆7キャラなんですが、ポイントは来月以降も持ち越しとなるほどの難易度であり
リリースから1ヶ月も経ってない現状では
よほどの廃課金&時間のあった人でしかゲットは無理かと思われますね

逆に、今回でゲットできていたら、廃人の称号も同時にゲットすることでしょう〜
ついでに、今まで調べたりしたものも張り付けておきますね
ストーリーマップの経験値表ですが、私が回れる範囲しか書けないのでご了承ください




キャラ経験値はストーリー進めていくにつれ冒険ポイントに対してうまくなります
やはり一番いいのは土曜日クエストですね、ここで石割ってでも巡回しないときついです
プレーヤーLVを上げて冒険者ポイント(スタミナ)の上限上げれば石1個でも回復効率よくなるので
ここは蜀国(しょくこく)の「よくできました」をひたすら巡回するのが良いですね
プレーヤー経験値は蜀国以降44固定になるため、先に進んでいくにつれ段々まずくなります
冒険者ポイント20でプレーヤー経験値44、キャラクター経験値はその条件で一番高くなります
覚醒用のアイテムによってはそのあたりの別の個所回るのが良いですね
プレーヤーLVごとの冒険者ポイント(スタミナ)予測表
当時LV100の時にコミュニティの雑談に出したやるだったかな
現在LV165で冒険者ポイント441で計算上あってます
上昇の仕方は、2,2,2,3,2,2,2,3と言った一定の間隔での上昇です
200台の人確認されたようなので300まではあると予想ですが
クロスオーバードではLV500台あるので、とりあえずLV400まで書いてます

大体こんなところですが
イベントではまずい状況ですけど、まだ遊べるので頑張ってLV上げしていきたいと思います。