なんか、むらむら〜と、衝動買いしくなる時ってありますよね?
と言うわけで
メインPCのモニターを
32インチ(パナソニック TH−32LX70 ハイビジョン、当時10万くらい)から
37インチ(パナソニック TH−L37C5 フルハイビジョン)に買い換えました。
左、左下、右のは24インチワイドモニター(acer G245H)
中央下側のは20インチ(acer AL2017)です。
びふぉー

あふたー

ロンドンオリンピックも終わり、決算セールと重なってかテレビも安くなってきましたからね
ポイント使ったせいもあるけど、4万8800円で37インチ購入
衝動買いとは言ったけど、前からハイビジョンが欲しかったんですよ
理由としては幾つかあります
32インチハイビジョンでの画素数からすると1366×768なんですが
このサイズではイマイチ狭いし
この画面で表示される解像度で見やすいとなると
1862×1048と中途半端になります
しかも、グラボの最新ドライバでは、このTVで余白無しで広げることできないので
古いドライバ使ってました
半端な解像度のせいもあり、どうにも数字や細かい漢字がにじんで読み取りにくかったんですよね
ギルメンの漢字のキャラ名や、アイテムのアイコンに表示されている個数など
3個か8個かにじんで読めないときもあり、SS撮って拡大表示して見ることもありました
その辺の不満と、今回安くなったこともありフルハイビジョン購入に踏み切ったんです
40インチも5万1千〜6万台前後と安めのあったし欲しかったんですが
残念ながら、私の部屋のテレビ台に使っているメタルラックの柱の内寸が850mm
37インチの画面は幅808mm×高さ455mmと収まるけど
40インチは930mmと画面が柱に重なるので断念
まあ、あまりでかくても、画面からの距離1.1mと至近ですから
目で捉える視覚範囲広すぎて認識しにくくなりますからね
例えるなら、高速道路走行時のドライバーの視野の縮小化
ゲームに集中するほど、周りが見えなくなる
予断はコレくらいにして少し比べてみます
各スペックなどはメーカーHPにあるので省略して実際の感想として
薄くて軽い
32インチで18kg
37インチで13kg
LEDでコンパクトで軽量化できているとは言え
上下左右囲まれたメタルラックに収めるには、この重さなどはかなり違います
さらに昔の28インチのブラウン管は確か40kg近くあったかな
2階から降ろすとき、一人でロープにくくって背中に背負ったとき
食い込むロープで鎖骨が折れるかと思いましたよ
すでに壁掛けTVもあるけど、技術の進歩を物理的に身をもって体感しました。
解像度の設定
グラボのドライバ最新にして、解像度は1920×1080にしましたが
なぜか画面上下左右に、はみ出てしまってしまいまいます
ディスクトップ画面の右下の時計の分単位が見えないとか
逆に上下左右に帯で来て縮小されたりとか
対策としては、TVの機能で画面の設定で
これで、設定した解像度でTVの画面いっぱいに補正して
この問題はクリアしました
でもなぜか、「画面の設定」、「HD表示領域」で
「標準」で、画面いっぱいに
「フルサイズ」で、上下左右に帯できて縮小表示になります
逆でしょう、普通。
色が濃すぎる
画面の色合いは幾つかのパターンで用意されてますが
ドレもこれも色が濃すぎる
映画鑑賞用の「シネマ」少し淡くなる程度
一番色を強調する「ダイナミック」では、白飛び、黒潰れ酷かったです
実際にゲームやって見ると
廃墟の建物の日陰にいるノールが、黒くて見えないくらいです。
この問題は、グラボのドライバー更新時に
PCの明暗やコントラストなど初期設定になってたせいもありますが
この辺を修正した後に、再度TV側の画面設定で色合い調整し
なんとか見れるようになりました
以前のTVではその辺いじった覚えなかったんですが
買って後悔しそうなくらい酷い状態でした
なまじ、隣に別の画面があるせいもあり
色合いが違うと、違和感気になってしょうがないんですよね
「画質調整」、「スタンダード」で「シャープネス」+30いっぱいに上げ
「HDオプティマイザー」をオフ⇒強にしたくらい
オフだと文字が太く、強だと細くクッキリ見えます、この辺は好みかな
音がショボイ
32インチから47インチと、画面は大きくなりましたが
外枠のTV本体は小さくなってるんですよね
前のは、画面下にフロントスピーカーあり、音も十分でしたが
今回のは、画面囲むように枠があるだけとスマートなのはいいが
スピーカーが見当たらない、後ろは放熱用の穴見たいのばかり
音を頼りに探したら
画面枠の下方向の左右に穴があり、そこでしたね
下に向かって音出す感じ
しかしコレは音がショボすぎる
たとえるなら、PC用の外部スピーカーで
安売りワゴンで500円くらいのオモチャくらいショボイ
設定も「スタジアム」「ミュージック」など6種
その中の細かい設定もありますが
どういじっても納得行くレベルになりませんでした
対策として
まともな外部アンプ付きスピーカー使うしかないです
昔使ってたヤマハYST-MS201ありましたので、それ引っ張り出してきました
買った当時で値段も落ち3000円台だったかな、もう生産終了と古いです
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/yst-ms201__j/
これで低音も重量感出ていい感じになりました
ドラゴン戦のムービーの冒頭の「ドンドン」ってとこのとかね
本来なら、こんなものではなく7.1chサラウンドやホームシアターシステムなど
サラウンドシステムもっと良いのありますが (お金あれば)
残念ながら、私の部屋では防音環境ではないし
父は早いと夜8時前には寝るし、音漏れしないくらいでないとね
自分中心にウーハーと左右のスピーカー向ければ、結構音大きく聞こえますから
私の環境ではこれが精一杯かな
解像度はやはりいいかな
一番お目当てだったのが、フルハイビジョンとしての解像度でした
冒頭でも書きましたが、PC用のディスプレイではないため
ハイビジョンではニジムんですよ、それなりに解像度下げればいいけどね
で、画面など直接光源の接写苦手なデジカメで写りは悪いですが
ハイビジョンと、フルハイビジョンの比較
32インチハイビジョン、荒さが目立つかな

37インチフルハイビジョン、さすがに滑らか

SSではアイテムのアイコンの大きさは、41ピクセル

比較のために、24インチ液晶ディスプレイ
さすがにPC用なだけあってくっきりしてます

フルハイビジョンも同じ、41ピクセル
オリジナルとは、どうあがいても違うけど、液晶にかなり近い感じですね

ハイビジョンだと、31ピクセルの為、ぼやけていたんですね
上2つとは比較になりませんね

文字などの大きさは元が小さい為、この辺はこれ以上クッキリとは行きませんね
解像度上げると文字小さく見えるし仕方ないです。
描写速度は問題なし
マビノギ英雄伝では、ビットレートは毎秒60コマですが
この辺では特に描写速度が遅れている感じは体感できませんね
モンハンのベンチマークテストで
計測中ビットレート150〜270くらいでしたが
特にコマ落ちなどガク付くようなもの無いし
オンラインゲームする分でも問題ないです
だいたいこんな感じですね
色面はPC接続の環境のためもあるけど
通常番組では特に問題は無いと思います
音も一応店頭でも確認してたんですが
同じ番組を複数並んだTVで同時に聞いてるのでは問題感じませんでしたが
自宅で単体で聞いたのでは、かなり違ったのが残念
音に関しては店頭では確認しずらいですね
他にも見て気づいたので
LGの42インチだったかな?、かなり安かったけど
隣の日立のと見比べても、モスキートノイズ出まくっていたのもありましたからね
やはり、ネット通販で安いの買う前に
店頭で確認だけはしておいたほうがいいです
いくつか問題はありましたが
とりあえず金額安かったぶん考えると
今回の購入は良かったかな?
と思っておきましょう
さらりと書くつもりでしたが
今回もやたら長くなりましたね
もしTV購入の際に選択の参考にしていただけると幸いです。
追記
今回どちらもパナソニック製でしたが、私はパナ信者ではないです。
重度のパナ信者のさとりさん
他社製品を異物呼ばわりとは、強気に見えますが、でもこの回以外はとても不憫です;


15禁くらいですが、きわめてすこやかな動画です。
スポンサードリンク
私も23V以上のモニターを探していますが、アキバへ行ってもなかなか見つけられませんでした。
また、気になったのですが
最初の びふぉーあふたー って画像なんですが
もしかしてパソコン3台でマビノギを起動している状態なんですか?
一台のパソコンで複数のアカウント?もしくは一つのアカウントのキャラを同時起動する方法があるのでしょうか?
1アカウントにメイン1キャラで他の枠は倉庫キャラとして作ってます。
マビノギでの構成は、イヴィ、カロック、カイと3アカウント別ですね
パソコンは5台、モニターも、キーボードもマウスも5セットありますが
マビノギではそれぞれのPCで別アカウントで起動できても
残念ながら実際に動かせるのは1キャラだけです
ギブネンさんじゃないし
手は2本しかないです。
「もっと性能の良いPCを」って購入しているうちに増えていきましたね
GeForce GTX 670 ほしいなー
あ、でもPCI Express 3.0だし、今のマザーPCI Express 2.0までだとダメか
となるとマザーボードから買い替えだし、対応CPUも
なら、アレもコレも・・・。
1台買ったほうが早いね
コメありでした。
私はPCパーツの知識があまりないものですから
お店に行っても「イッチャンいいやつで頼む」で済みそうな予感ですね(笑)
また、モニターは大画面あきらめて
EIZO製の FORIS FS2333 の購入を考えています。
ご返信ありがとうございました。
http://hdphoto.blog102.fc2.com/blog-entry-276.html
昔の話と思ってください
口コミ等もいろいろ参考になると思うけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000391085/#14888629
やはり店頭で実際に見ることができたほうがいいかも