いやー、今回の寒波と大雪は酷かったですね
降って積もった時はよかったんですが
そのあとの仕事が激増してバタバタですよ
設備屋さんが配管破損で消化しきれない状態で
私はポンプやボイラー関係回ってましたね
26日の23時に
ホテルの揚水ポンプから漏水で屋上の高架水槽に水を上げることができず
客室に水もお湯も出ない状態
逆止弁が凍結により大破、氷の力って強いですよね


屋上の配管の漏水、ユニオンと言う配管継ぎ手が、真っ二つです


病院の揚水ポンプの逆止弁大破


独立した吸い込みバルブが無いので、2号機塞いで1号機かどうしたら

1号機はポンプ自体が割れてました、かろうじて送水できたのでコレで運転

小学校の揚水ポンプから漏水、フランジパッキンがやられて吹出してるところ

他にもいろいろありますが
まいったのが自宅のボイラーの配管3か所破れるのと、減圧弁も破損
帰宅してから銅管やりかえなど、これは父と修理しましたよ
屋根の上の天日も集熱板破損で使用不能、30年近くたってるしそろそろ替え時だったんですがね
今回の寒波で「風が吹けば桶屋が儲かる」って状態で、卸屋は大繁盛でしたが
配管材料など卸屋でも不足してまし、まともに修理どころか応急運転すらままならない状態です。
全国的に減圧弁がメーカーすら無く、納期も来月とは言うものの正確な納期は不明みたいです。
長期停電など、もっとひどい状況の地域のあるでしょうけど
業者側から見ても、手が回らない状況ですので、部品が来るまで何とか我慢してくださいね
スポンサードリンク
うちに来てくれた業者さんもスペアが無いらしく、応急処置だけで本格的な修理は来週ということになりました。
修理のお仕事で良くも悪くも忙しいと思いますが、専門家の方に言うのも変ですがあま茶さんもお気をつけてくださいませm(_ _;)m
3月の年度末に向けて忙しい本工事組み(新築の建物など担当)も
時間割いて3日間動員しても回りきれない状態でした。
回る人員と件数もですが、とにかく材料や部品が無いのが痛いです
応急処置できる分はいいけど、致命的に運転不能なのもあります
生コンプラントの50mの鉄の配管がやられたとかで
今度は変わりにポリ管にしようとしてますが納期待ちです。
来週また寒くなりそうだから
今度はやられないようにと配管を保温しようとしても
16mmの保温材が無いとか
写真に出した割れたポンプ取り替えようにも
現在生産待ちで納期は3月になり
配管周り変えてでも別のポンプに換えるようにしないといけないとか
とにかく、まだまだ引きずります;;